河合拓始のよしなしごと
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月にイギリスの実験音楽作曲家コーネリアス・カーデューの作品演奏会にキーボードで参加します。同作品で声のパフォーマー(力量経験プロアマ問わず)を公募しています。詳細は下記をご覧下さい。希望の方は直接、下記の連絡先へどうぞ。
【コンサート】 音楽の複数次元2009 〜コーネリアス・カーデュー「大学」と「論文」 Cornelius Cardew "The Great Learning" and "Treatise" ◎プログラム(すべて作曲:コーネリアス・カーデュー) 1. "The Great Learning"(大学)からパラグラフ4、パラグラフ7 公募による大人数のパフォーマー(声、打楽器) 有馬純寿、河合拓始、久保田翠(キーボード) 2. "Treatise"(論文) 足立智美(声、エレクトロニクス、自作楽器)、池田拓実(コンピュータ)、田中悠美子(三味線、声)他 ◎日程:2009年7月5日(日)18:00開演(17:30開場)予定 ◎会場:アサヒ・アートスクエア 東京都墨田区吾妻橋1-23-1(スーパードライホール4F) ◎予約2500円、当日2800円 全席自由 ◎予約・お問合せ ナヤ・コレクティブ tel&fax 03-5875-8306 (電話は平日11:00〜17:00) nayac(あっとまーく)mc.point.ne.jp http:www.purple.dti.ne.jp/naya/ 解説文: コーネリアス・カーデュー(1936-1981)はイギリスの前衛音楽の旗手として出発しながら、ジョン・ケージの影響から、実験的な作風に変わり、即興演奏グループAMMに参加し、さまざまな音楽家、非音楽家が自由に出入りする実験アンサンブル「スクラッチ・オーケストラ」を1969年に設立、その後マルクス主義、毛沢東主義の立場から前衛音楽、実験音楽を批判、人民のための音楽を書くことを目指しました。その極端ともいえる振れ幅と、成否も含め、その軌跡からは音楽と社会をめぐる最も先鋭的な思考をうかがうことができます。 このコンサートでは、カーデューの実験音楽期の極限を示しているといえる、2つの巨大な作品、《論文》と《大学》をとりあげます。 ウィトゲンシュタインの哲学から影響を受けた《論文》(1963-67)は一切の言葉の指示を含まない193ページの図形楽譜による作品です。記号とは何か、楽譜とは何か、演奏とは何か、という音楽における本質的な問題を演奏者に突きつけるだけではなく、コミュニケーションの可能性をめぐる社会的な問いかけもそこには含まれています。 儒教の書『大学』の最初の7つのパラグラフをベースにした《大学》(1968-1970)は必ずしも音楽家ではない人たちによる大規模なオーケストラのために書かれています。原文の漢字をさまざまな音楽的、視覚的要素に変換したり、エズラ・パウンドの訳による英文を叫び、唱える合唱を用いた破格の作品です。興味さえあれば誰でも参加できるワークショップ形式による芸術制作の先駆といえるだけでなく、誰でも持っている声という楽器に着目し、そこから異様な音楽を作り上げています。 とにかく滅多なことでは演奏できないこれらの音楽に一度正面から取り組み、何をそこから得ることができるのか、皆様の参加、立ち会いをお待ちしています。とにかく音にしてみなければ何も始まりません! 【パフォーマー募集】 《大学》上演のため、声の演奏者を30人程度募集します。楽譜が読める必要は特にありませんが、大声を出せること。中学生程度の英語の知識があるとよりよいです。もちろんプロの演奏家も歓迎です。 ◎練習日程:2009年6月6日(土)、20日(土)、27日(土)、7月4日(土) 時間未定 ※3日以上参加できる事を条件とします。 ◎会場:練馬区内の施設、他 ◎申込期限:5月10日(日)※定員に達し次第締め切りますのでお早めにお申し込み下さい。 ◎申込先・お問合せ:ナヤ・コレクティブ(福永) nayac(あっとまーく)mc.point.ne.jp fax:03-5875-8306 ◎申込方法: 件名を「パフォーマー応募」とし、以下の項目を書いて、メールかファックスでお送り下さい。 1)お名前(ふりがな) 2)ご住所 3)電話&ファックス番号 4)メールアドレス(PC&携帯) 5)参加可能なリハーサル日と時間帯 *出演料の支払いはありませんが、定額の交通費をお支払いします。 チラシはこちら PR |
カレンダー
最新コメント
(12/21)
(12/21)
(12/17)
(01/24)
(01/24)
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
|